ご来院いただく前に
持ち物
- ❶ 保険証 または 医療券
- ❷ お薬手帳 または 服用・投与されているお薬
現在飲まれているお薬の種類によっては、血が止まりにくくなったり、炎症のリスクが高くなったりする可能性があります。
歯科治療中のトラブルにつながることもあるので、ご来院前から服用のお薬はもちろん、通院中に飲み始めたお薬についても、「お薬手帳」か「お薬そのもの」をお持ちいただき、受付スタッフに一言お声がけください。
注意事項
- 時間について
- 初診はしっかりと検査・カウンセリングをいたします。診療時間が長くなることもありますので、お時間にゆとりを持ってお越しください。
- 緊急の患者さまについて
- 当院では急患も随時対応いたします。ご来院前にお電話でご連絡ください。
- 診療の順番について
- 症状や診療内容によって、順番が前後することがございます。ご理解のほどお願いいたします。
治療の流れ
![JR赤穂線・西大寺駅・岡野歯科・小児歯科クリニック](img/flow/img01.jpg)
Step1 まずはご予約ください
歯やお口についてお悩みや気がかりなことがありましたら、お気軽にお問い合わせください。
なお、当院ではご案内がスムーズになるように、事前予約制とさせていただいております。まずはお電話でのご予約をお願いいたします。
予約優先で診療を行っております
電話予約
![](img/flow/allow.png)
![JR赤穂線・西大寺駅・岡野歯科・小児歯科クリニック](img/flow/img02.jpg)
Step2 ご来院・問診票のご記入
ご来院後、受付のスタッフまでお声がけください。
初診時は問診票のご記入をお願いいたします。ご予約のお時間よりも10分ほど前にお越しいただくと、スムーズにご案内することができます。
歯やお口の状態、気がかりなことやお困りのこと、対面では伝えにくいことなど、どんなことでも問診票にご記入ください。
![](img/flow/allow.png)
![JR赤穂線・西大寺駅・岡野歯科・小児歯科クリニック](img/flow/img03.jpg)
Step3 カウンセリング
問診票の内容や、お口の状態や気になることなどについてお話をうかがいます。
患者さまのお話から、症状の原因が見つかることもございます。どんな小さなことでもお気軽にお聞かせください。
![](img/flow/allow.png)
![JR赤穂線・西大寺駅・岡野歯科・小児歯科クリニック](img/flow/img04.jpg)
Step4 初期検査
初期検査は大変ではありますが、1つ1つが大切なデータとなります。ご理解のほど何卒よろしくお願いします。
万が一辛い時には、採取できる範囲で行いますので遠慮なくお申し出ください。
●全顎レントゲン撮影
前歯・奥歯1本1本の状態や歯槽骨の状態をきちんと把握します。顎骨、顎関節の状態も診断可能です。
●歯周病検査
歯や歯ぐきの状態などお口全体の健康状態を確認いたします。
●お口の中のチェック
症状が出ている歯・歯ぐきの状態と、舌や頬などを含むお口全体の健康状態を確認いたします。
![](img/flow/allow.png)
![JR赤穂線・西大寺駅・岡野歯科・小児歯科クリニック](img/flow/img05.jpg)
Step5 治療内容の説明
カウンセリングや検査結果をもとに、患者さまに適した治療計画をご提案いたします。
レントゲンやお口の中の写真などで実際の様子を見ながら、「デンタルツール」や「当院オリジナルの資料」を活用し、わかりやすく説明を行います。患者さまの現時点の口腔内の状況をしっかりと理解していただき「なぜ今のような状態になったのか」「どうすれば良い方向に向かうのか」を歯の専門家として十分な時間をもうけて説明させていただきます。疑問や気がかりなこと、心配なことも遠慮なくお尋ねください。
![](img/flow/allow.png)
![JR赤穂線・西大寺駅・岡野歯科・小児歯科クリニック](img/flow/img06.jpg)
Step6 応急処置
初診でお越しいただいた際に強い痛みがある場合は、応急処置を行います。
応急処置の前にも丁寧に説明を行い、同意をいただいた上で行います。
![](img/flow/allow.png)
![JR赤穂線・西大寺駅・岡野歯科・小児歯科クリニック](img/flow/img07.jpg)
Step7 治療開始
ご納得・ご同意いただいた治療計画に沿い、治療を開始します。できる限り痛みを抑える治療を心がけておりますので、安心して通院してください。治療中に出てくる疑問や気になることは、その都度お気軽にご相談ください。
各治療ステップを丁寧に進めていきますので、一緒に頑張っていきましょう!
*治療中に月が変わった場合は、月初めに「保険証」を必ずご持参ください。
![](img/flow/allow.png)
![JR赤穂線・西大寺駅・岡野歯科・小児歯科クリニック](img/flow/img08.jpg)
Step8 定期検診
(メンテナンス・クリーニング)
(メンテナンス・クリーニング)
治療後に通院をやめてそのまま放置しておくと、お口の健康状態は再び悪くなります。
お口の健康を長く維持できるように、定期検診とご自宅でのケア(セルフケア)を同時に行うことをおすすめいたします。
一緒にお口の健康について考え、いつまでもご自身の歯で快適に過ごせるように、予防やメンテナンスをお手伝いいたします。
- 当院の定期検診内容
-
- ●プロフェッショナルケア(セルフケアでは行き届かない部分のクリーニングやブラッシング指導、歯石除去)
- ●歯周ポケットの深さ、歯茎の状態チェック
- ●必要に応じたレントゲン撮影
- ●トリートメントペーストを使って、歯に汚れがつきにくくなるよう表面を美しく滑らかに仕上げ磨き
- 歯の価値について
-
歯に対する価値観は人それぞれだと思いますが、これまで幅広い年代の患者さまの治療をしていて、歯を失った後にようやく「歯の大事さ」に気づいたと言われる患者さまに多く出会いました。
アメリカでは歯1本500万円、健康な状態の歯28本全部で1億4000万円の価値があるとされています。
一方、日本予防医学協会の調べでは、日本では歯1本35万円、28本全部で973万円ほどだとされており、日本人の歯に対する価値観の低さを痛切に感じます。
もし、高級な車や時計を買ったとして、雑に扱ってメンテナンスも一切せずボロボロにしてしまう人はどのくらいいるのでしょうか?きっと一生懸命にお手入れをしてピカピカにしているはずです。
あることが当たり前の自分の歯が無くなったら…二度と元の状態には戻りません。是非ご自身の歯の価値を今一度考えてみてください。
当院の診療予約について
当院は原則予約制となっております。
急患の方にも対応いたしますが、予約の方が優先となりますのでご了承ください。
予約変更される場合は、前日までにご連絡をいただきますようお願いいたします。
ご予約時間に遅れそうな場合もご連絡をお願いいたします。
ご連絡がなく予約時間にいらっしゃらない場合、確認のお電話をさせていただくことがあります。ご了承ください。
予約優先で診療を行っております
電話予約
よくあるご質問
レントゲン撮影の際、身体的な影響はありますか?
通常生活している間に自然界からの自然放射線で被爆していますが、その量は、年間で平均約1.5~2.4ミリシーベルトと言われています。
歯科治療で撮影するレントゲンの放射線被ばく量は、1回あたり約0.01ミリシーベルト、全体的なパノラマレントゲン撮影でも約0.03ミリシーベルト、歯科用CTは0.1ミリシーベルトです。
このように非常に少ない値ですので、安心してレントゲン撮影を受けて頂くことができます。
初診の費用はどのくらいになりますか?
患者さまにより異なりますが、すべて保険診療で定められた内容で検査いたします。
定期的なクリーニングは必要でしょうか?
当院では3カ月に1回の検診をおすすめしています。
六歳臼歯が生えかけの時は、経過観察のために1カ月に1回ぜひお越しください。
むし歯や歯周病といった歯のトラブルは、早期発見・早期治療が大切です。とくにトラブルを感じていなくても、定期的な検診を受けることで少しの違和感に気づくことができ、治療の際の時間的・金銭的な負担を軽減できます。