ACCESS
医院案内・アクセス
医院概要
医院名 | 岡野歯科・小児歯科クリニック |
---|---|
院長 | 岡野 敬陽 |
住所 | 〒704-8116 岡山県岡山市東区西大寺中2丁目13-1 |
電話番号 | 086-230-1458 |
FAX | 086-230-1459 |
URL | https://www.okano-dental.info/ |
診療内容 | むし歯/根管治療/歯周病/入れ歯 /歯科口腔外科/親知らず/顎関節症/歯ぎしり・食いしばり/小児歯科/予防・クリーニング/インプラント/矯正歯科/審美治療/ホワイトニング/マタニティ歯科診療/各種マウスピース製作 |
設備紹介
診察設備
-
滅菌器
当院では世界的に高水準の滅菌器を導入しています。あらゆるウイルス・細菌をほとんど死滅できることが最大の特徴です。
使い捨てができない治療器具はこの滅菌器を使って滅菌処理をするので、常に清潔な状態で治療を受けていただけます。 -
歯科用CT・セファロ
精度の高い診断と治療のためには、歯の位置や角度なども立体的にとらえることが大切です。
この装置は、歯や顎の骨の状態を立体的に見ることができる「CT」と、歯や顎、頭部を撮影できるレントゲン「セファログラム」の機能を兼ね備えています。 -
マイクロスコープ
これまで歯根の治療は、歯科医師の手の感覚や経験に頼って行われてきました。しかし、歯科用顕微鏡であるマイクロスコープを使用すると肉眼の最大25倍もの倍率の視野を得られ、患部を詳細に確認しながら治療を行うことが可能になりました。
当院では、世界基準の歯科治療の提供をめざし、導入いたしました。 -
笑気麻酔
酸素に亜鉛化窒素を混ぜた「笑気ガス」を鼻から5分ほど吸入すると、意識がありつつリラックスできる鎮静状態で治療を進められます。治療後に吸入をやめると意識がハッキリしてくるので、ふらつきなど不調がなければそのままご帰宅いただけます。
-
口腔内カメラ
歯や歯ぐきなど、お口全体の状態を撮影できる歯科専用のカメラです。お口の中を明るく照らせる専用のフラッシュ付きで、奥までしっかり撮影でき、患部の形状や色も鮮明にとらえられます。定期的に撮影してデータを記録・保存し、治療前後の比較などに活用します。
-
口腔外バキューム
治療中に飛び散った唾液や、歯や詰め物・被せ物などの修復物を削った粉塵を瞬時に吸い込む機械です。
診療室内を清潔に保ち、院内感染のリスクを低減します。 -
説明用モニター
診療台ごとに大画面のモニターを設置しています。お口の中の画像やレントゲン画像などを映し、症状や治療経過を患者さまとご一緒に確認しながら、視覚的にもわかりやすくご説明します。
-
拡大鏡
拡大鏡を使うと患部を拡大して診ることができるため、肉眼では見落としがちな初期むし歯の発見など、治療の精度が格段に上がります。
緊急対応設備
-
AED
万が一の時に備え、AEDを設置しております。AEDは、不整脈による心停止の際に、心臓に電気ショックを与えて正常なリズムに戻すための医療機器です。一般の人でも簡単に扱えるように設計されています。
-
パルスオキシメーター
指にはめるだけで、動脈の血中酸素飽和度と脈拍数を測定できる医療機器です。
-
酸素ボンベ
救急車や医師を待つ間の応急用として、簡単に使える酸素吸入器です。一刻をあらそう呼吸困難は、すばやい応急処置が容体を大きく左右するため、いつでもすぐに使えるように備えています。
-
血圧計
最高血圧と最低血圧を測る器械で、身体の状態の把握のために重要です。 緊急時の初期対応に欠かせない医療機器のひとつです。
外来環
外来環(歯科外来診療環境体制)は、厚生労働省が定めた医療機関の基準のことです。
「院内感染を防ぐために、器具の滅菌などの衛生管理を徹底している」「緊急時に応急処置ができる装置を備えている」などの厳しい基準がありますが、当院はそのすべてをクリアしております。
アクセス

交通情報
- 電車でお越しの方
- JR西日本「西大寺駅」より徒歩12分
- 車でお越しの方
- 駐車場7台完備