ORTHODONTICS
矯正歯科
こんなお悩みありませんか?
- 口元の見た目を良くしたい
- 子どもの歯並びを整えたい
- 子どもの歯並びが気になる
- 目立たない矯正装置で治療したい
- 前歯の隙間が気になる
- 子どもの顎が小さい
矯正歯科が必要な不正咬合
-
出っ歯(上顎前突)
上の前歯が下の前歯に比べて極端に前に出ている状態を上顎前突と呼びます。見た目の問題だけでなく、ドライマウスや口呼吸になりやすいなどの弊害があります。
-
受け口
(下顎前突・反対咬合)上顎に比べて下顎が前に出ている状態で、前歯のかみ合わせが通常とは真逆になっています。「受け口」や「しゃくれ」とも呼ばれます。
-
乱杭歯(叢生)
歯の生えるスペースと歯の大きさのバランスが崩れ、歯がバラバラに生えている状態を叢生と呼びます。「草木などが群がって生える」という意味から、この名称がつけられています。
-
すきっ歯
(空隙歯列・正中離開)歯と歯の間に隙間がある状態を空隙歯列と呼びます。放置すると、発音が不明瞭になったり、汚れが詰まりやすくなったりするなどのデメリットがあります。
-
開咬
歯で噛んだ際、上と下の前歯が当たっていない状態です。食べ物を十分に噛み切れなかったり、奥歯に負担がかかって歯の寿命が短くなったりするなどの問題が生じます。
-
過蓋咬合
下の前歯が見えなくなってしまうほど、前歯のかみ合わせが深い状態です。上の前歯が大きく見えてしまったり、顎に負担がかかりやすくなったりとさまざまなデメリットがあります。
大人と子どもの
矯正治療の違い

「大人になってからの矯正治療は、どの位時間がかかるの?」「矯正治療って、子どものうちに済ませるもの?」
大人の矯正治療について、さまざまな疑問を持つ方は多いのではないでしょうか。矯正治療は子どものうちにしておいた方がいい、というイメージがあるかもしれませんが、現在は大人の矯正治療も珍しくありません。子どもの矯正治療は「歯や骨が動きやすい」「抜歯のない治療がしやすい」「生え替わりのタイミングを利用できる」などのメリットがあります。
それに対し、大人は歯と骨が硬くなっているため動かしにくく、抜歯が必要になる可能性も高まります。しかし、適切な装置を使用し、綿密な治療計画を立てることで、大人でも歯並びを整えることは十分可能です。

マウスピース矯正を
行っています
マウスピース型矯正歯科装置は、インビザライン(薬機法対象外)・アライナーという取り外しができる透明な装置を使います。
矯正装置が透明なので目立たず、周囲に気づかれずに矯正治療が行えるなどメリットがあります。営業や接客業など、人前に出る仕事をしている人も気軽に治療を受けることができます。
当院で取り扱う矯正装置
小児矯正

当院の小児矯正では、お子さまのお口の状況に合わせて各種矯正装置を併用しながら治療します。
治療前には、保護者の方としっかりカウンセリングを行い、無理のない治療方法をご提案しますので、お気軽にご相談ください。
-
Meritメリット
- 成人になってから抜歯をせずに矯正を終えられる可能性が高まる。
- 治療の痛みが少ない。
- 取り外しが出来るので、食事の際に困らない。
- 取り外しが出来るので、ブラッシングがしやすい。
-
Demeritデメリット
- 公的医療保険が適用されない自費診療。
- 混合歯列期6歳〜11歳くらいの子どもが対象。
- 装着時間が少ないと十分な治療効果が得られない。
料金(税込) | 220,000円 |
---|
成人矯正

インビザライン
インビザラインは、透明なマウスピース型装置を使用する矯正治療法です。装置は3Dシミュレーションで得られたデータをもとにオーダーメイドで作製します。目立ちにくく、痛みが少なく、金属アレルギーのリスクがないことから、成人の方にも人気が高く、社会生活への影響を抑えながら歯並びの改善を図ることができます。
口腔内スキャナーで型取りの不快感を軽減

当院では、iTero(アイテロ)という口腔内スキャナーを導入しています。
お口の中を3Dスキャンする設備で、従来の粘土のような材質での型取りの必要がありません。
また、スキャンしたデータで治療後イメージを見ることができるため、モチベーションにも繋がります。
-
Meritメリット
- 透明なので治療中なのが気付かれにくくなる。
- 金属アレルギーの心配がない。
- 取り外しができるので、ケアがしやすくなる。
- 取り外しができるので、装着時の圧迫感や痛みは少なくなる。
- 通院回数が少なくて済む。
-
Demeritデメリット
- 自費診療になるため、保険診療に比べ費用がかかる。
- 海外輸入となるため、お手元に届くまでに1か月以上の時間をいただく場合がある。
- 患者様の症例によっては使用できない場合がある。
- 1日の中で、長時間装着していただく必要がある。
- 装着時間が短いと、マウスピースとの適合性が悪くなり、作り直す可能性が出てくる。
料金(税込) | 770,000円 |
---|

ワイヤー矯正
ワイヤー矯正は、一般的な矯正治療法の一つです。歯の表面にブラケットと呼ばれる金属の装置を取り付け、その間に通したワイヤーの弾性を利用して、歯を少しずつ動かしていきます。ワイヤー矯正の特徴は、強い矯正力により歯をさまざまな位置に動かせることです。複雑な歯列不正や顎の位置関係の改善に適しています。ただし、装着・調整直後は痛みが生じやすいことがデメリットとして挙げられます。
-
Meritメリット
- 幅広い症例に対応している。
-
Demeritデメリット
- 自費診療になるため、保険診療に比べ費用がかかる。
- 金属なので目立ちやすい傾向にある。
料金(税込) | 660,000円 |
---|