24時間
WEB予約

PREVENTIVE

予防歯科

こんな方におすすめです

  • 大切な歯を守りたい
  • いつまでも自分の歯で食事したい
  • 治療ではなく歯磨きの手伝いをして欲しい
  • 歯周病の治療が終わっている人
  • 矯正中の人
  • 被せ物やブリッジなどがある

予防歯科を受診するメリット

  • むし歯・歯周病を防げる

    むし歯や歯周病は、初期段階では自覚症状がほとんどありません。そのため、痛みや出血などに気づいた時には、すでに病気が進行していることが多く、歯を大きく削ったり、抜歯が必要になったりするなど、治療の負担が大きくなってしまいます。
    予防歯科では、むし歯や歯周病を早期に発見し、適切な処置を行うことができます。早期発見・早期治療により、歯への負担を抑え、健康な状態を長く保つことができるのです。

  • 美しい見た目を維持できる

    予防歯科では「PMTC」と呼ばれる歯のクリーニングを受けていただきます。PMTCは、タバコのヤニやお茶・コーヒーなどの色素沈着もきれいに落とし、歯本来の白さを取り戻せます。

  • 健康寿命を延ばせる

    歯の健康は、全身の健康にも深く関わっています。たとえば、歯周病菌が血管に入り込むと動脈硬化を引き起こし、心筋梗塞や脳梗塞のリスクを高めます。また、歯を失うと、しっかりと噛むことができなくなり、消化不良や栄養不足に陥りやすくなります。予防歯科で歯の健康を維持することは、全身の疾患を予防し、健康寿命を延ばすことにつながります。

  • 金銭的な負担を減らせる

    症状が重くなってから受診した場合、治療にかかる費用の負担が大きくなります。たとえば、重度の歯周病の場合、歯周外科手術やインプラント治療が必要になることもあり、治療費が数十万円に及ぶケースも少なくありません。予防歯科で年に数回の受診をする方が、将来的な治療の必要性も減り、結果的に金銭的な負担を少なくできます。

プロフェッショナルケアと
セルフケア

予防歯科では、歯科医院で行うプロフェッショナルケアと自宅で行うセルフケアをバランスよく行う必要があります。
むし歯や歯周病の予防方法は、お一人おひとりの歯の生え方や年齢、ブラッシングの習慣によって異なるため、歯科衛生士とコミュニケーションを取りながら適切なケアを見つけていくことが大切です。
当院の予防歯科では、定期的なPMTCを中心に歯石やバイオフィルムを徹底的に除去し、健康な歯を維持するサポートを行っています。

歯科医院で行うプロフェッショナルケア

PMTCは歯科医院で行われる、普段のブラッシングでは取りきれないバイオフィルムやプラークを専用機材を利用して除去する歯面清掃です。奥歯や歯の裏側、歯と歯の間の隙間まで、丁寧にクリーニングすることでむし歯や歯周病の予防はもちろん、口臭の改善にも効果が期待できます。
また、「エアフロー」という機材を使用し、着色汚れを落とすことも可能です。エアフローとは、水と微細なパウダーを吹き付けて、歯の表面の着色汚れを落とす方法です。お茶やコーヒー、タバコなどによる着色汚れが気になる方にもおすすめです。
PMTCやエアフローの施術時間は、30~60分程度。歯の健康を保ち、本来の白さを取り戻したい方は、お気軽にご相談ください。

自宅で行うセルフケア

ご自宅で行う予防管理のことを「セルフケア」と言います。セルフケアの基本は「プラークコントロール」です。
プラークコントロールとは、歯磨きなどによってお口の中の細菌の量を調整し、お口の中を健康に保つための方法。
「食後に毎回歯磨きしているから大丈夫」と思っていても、実は間違った方法で磨いていたり、磨き残しがあったりするかもしれません。
歯科医院では、歯の状態や磨き癖に合わせたブラッシング方法の指導を受けることができます。自分に合った歯ブラシや歯磨き粉の選び方、フロスの使い方なども教えてもらえるので、ぜひ一度相談してみましょう。
また、食生活もセルフケアにおいて重要な要素です。甘いものを食べ過ぎたり、間食が多かったり、水分をあまり摂らないといった習慣は、むし歯や歯周病のリスクを高めます。
バランスの取れた食事を心がけ、甘いものの摂取量を控える、間食後はうがいをする、こまめな水分補給を意識するなど、生活習慣を見直すこともお口の健康を守るために大切です。
正しいセルフケアを継続してむし歯や歯周病を予防し、健康な歯を保ちましょう。

当院で行っている
予防メニュー

PMTC

PMTCは、歯科専用の治療器具と研磨剤を用いて、歯の隅々まで磨き上げる処置です。歯に付着した汚れや細菌を徹底的に除去できるため、お口の中がさっぱりとします。また、PMTC後は汚れや細菌が歯に付着しにくくなるため、高い予防効果が期待できます。

スケーリング

スケーラーと呼ばれる専用の器具を使用して、お口の中の歯垢や歯石を除去する処置です。細菌の塊である歯垢が歯石になると、ブラッシングでは取り除くことが難しくなります。そのため、3か月に1度程度のペースでスケーリングを受けることをおすすめします。

TBI(ブラッシング指導)

誤った歯磨きを継続していると、どんなに頑張っても磨き残しが増え、むし歯や歯周病のリスクが高まります。当院では、患者様のセルフケアの質を向上させるために、歯磨き指導(TBI)を積極的に行っています。経験豊富な歯科衛生士が、わかりやすくアドバイスいたしますので、歯磨きに関する悩みがある方はぜひご相談ください。