24時間
WEB予約

FIRST

当院について

患者さまに
満足していただける治療を

当院は、治療前にしっかり説明して納得していただいた上で治療する「インフォームドコンセント」を大切にしています。
カウンセリングの際には患者さまの不安やご希望、ライフスタイルやご予算などをおうかがいした上で、
考えられる治療方法を複数ご提案いたします。
その中から患者さまにお選びいただくため、選択肢を多くご提示できるように日々研鑽を積んでおります。
そして、患者さまに適したオーダーメイドの治療をご提供いたします。
歯医者さんに対して、どうしても「痛い」「こわい」というイメージをお持ちの方が多いと思います。
岡野歯科・小児歯科クリニックではそのイメージを払拭すべく、少しでも皆さまが通いやすく、
また、治療に専念できる環境を整え、居心地の良い環境を提供しております。

当院の特徴

01

高水準な設備で精密な治療

当院では、先進的な治療のために高水準の設備を導入しております。 従来のレントゲンに加えて、立体的にお口の中を撮影することが可能な「歯科用CT」を使用し、歯や顎の骨、神経や血管の位置などを鮮明に映し出して、より精密な診査と診断を行います。
また、高性能な歯科用顕微鏡「マイクロスコープ」も導入いたしました。
マイクロスコープは肉眼の最大25倍もの視野を得られ、小さな患部もしっかり確認しながら繊細な治療が可能となります。

設備紹介
02

日本歯周病学会専門医による治療

当院は日本歯周病学会認定の「歯周病専門医」が在籍しています。
歯周病専門医は、高度な技術と経験を専門施設で積み、厳しい審査項目をクリアすることで厚生労働省に認められた日本歯周病学会認定の専門資格です。
歯科医師にとって名誉ある資格になりますが、資格を更新するために学会参加や発表などの研鑽を続けなければなりません。専門医制度の最終的な目標は、患者さまから信頼される専門医を養成することによって、我が国の医療水準の発展と国民の福祉向上に貢献することです。
歯周病のことでお悩みでしたら、当院へおまかせください。

03

女性歯科医師の在籍

当院の副院長は、女性歯科医師です。
「自分の歯を見せるのが恥ずかしい」
「見た目を治したいけど、相談する勇気がない」
「子どもが歯医者を怖がって行かない」など
お悩みをお聞かせください。じっくりと時間をかけてお伺いいたします。
小さなお子様や歯にお悩みの患者様はもちろん、歯科に対して恐怖心をお持ちの方へも、優しくご対応させていただくことをお約束いたします。

04

幅広い治療法の提案と説明

当院では、治療内容を丁寧にご説明しております。患者さまにお口の状況や治療計画をきちんとお話しし、患者さまからもお悩みやご要望、ご不安な点などをおうかがいします。
患者さまにご納得いただいてから治療に入りますのでご安心ください。治療中でもご不明点があれば、いつでもお尋ねください。

05

院内感染ゼロを目指した衛生管理

院内感染対策のため、使用した器具は滅菌器で徹底的に滅菌処理を行っています。ウイルスや細菌がほとんど死滅するので、清潔な状態で治療を受けていただけます。
また、歯科診療ではだ液、歯や詰め物・被せ物などを削った際に発生する粉塵、お口の中のウイルスや細菌などが飛び散ることがあります。当院では治療中に口腔外バキュームでこれらを即座に吸引し、常に清潔な院内環境を保っています。

06

個室のプライベート空間での診療

当院では、患者様のプライバシーに配慮し、個室の診療室がございます。個室のメリットは、周りの目を気にせずにお悩みやご希望を相談でき、リラックスできる空間で治療やカウンセリングを受けられます。また、感染症対策としても有効です。他の患者様との接触を抑えることで院内感染のリスクを低減します。治療に関する不安や疑問、費用や期間についてなど、どんな些細なことでもお気軽にご相談ください。患者様お一人おひとりと向き合い、適切な治療プランをご提案いたします。

初診時の持ち物

1. 保険証 または 医療券
2. お薬手帳 または 服用・投与されているお薬

現在飲まれているお薬の種類によっては、血が止まりにくくなったり、炎症のリスクが高くなったりする可能性があります。
歯科治療中のトラブルにつながることもあるので、ご来院前から服用のお薬はもちろん、通院中に飲み始めたお薬についても、「お薬手帳」か「お薬そのもの」をお持ちいただき、受付スタッフに一言お声がけください。

注意事項

時間について

初診はしっかりと検査・カウンセリングをいたします。診療時間が長くなることもありますので、お時間にゆとりを持ってお越しください。

緊急の患者さまについて

当院では急患も随時対応いたします。ご来院前にお電話でご連絡ください。

診療の順番について

症状や診療内容によって、順番が前後することがございます。ご理解のほどお願いいたします。

治療の流れ

  • 01

    まずはご予約ください

    歯やお口についてお悩みや気がかりなことがありましたら、お気軽にお問い合わせください。
    なお、当院ではご案内がスムーズになるように、事前予約制とさせていただいております。まずはお電話でのご予約をお願いいたします。

    予約優先で診療を
    行っております

    電話予約
    086-230-1458
    初診WEB予約

    初診の方のみWEBからご予約いただけます。(ご予約確認のため、医院よりお電話いたしますので、ご都合のいい時間帯を予約画面の希望内容欄にご記載ください)

  • 02

    ご来院・問診票のご記入

    ご来院後、受付のスタッフまでお声がけください。
    初診時は問診票のご記入をお願いいたします。ご予約のお時間よりも10分ほど前にお越しいただくと、スムーズにご案内することができます。
    歯やお口の状態、気がかりなことやお困りのこと、対面では伝えにくいことなど、どんなことでも問診票にご記入ください。

  • 03

    カウンセリング

    問診票の内容や、お口の状態や気になることなどについてお話をうかがいます。
    患者さまのお話から、症状の原因が見つかることもございます。どんな小さなことでもお気軽にお聞かせください。

  • 04

    初期検査

    初期検査は大変ではありますが、1つ1つが大切なデータとなります。ご理解のほど何卒よろしくお願いします。
    万が一辛い時には、採取できる範囲で行いますので遠慮なくお申し出ください。

    全顎レントゲン撮影

    前歯・奥歯1本1本の状態や歯槽骨の状態をきちんと把握します。顎骨、顎関節の状態も診断可能です。

    歯周病検査

    歯や歯ぐきの状態などお口全体の健康状態を確認いたします。

    お口の中のチェック

    症状が出ている歯・歯ぐきの状態と、舌や頬などを含むお口全体の健康状態を確認いたします。

  • 05

    治療内容の説明

    カウンセリングや検査結果をもとに、患者さまに適した治療計画をご提案いたします。
    レントゲンやお口の中の写真などで実際の様子を見ながら、「デンタルツール」や「当院オリジナルの資料」を活用し、わかりやすく説明を行います。患者さまの現時点の口腔内の状況をしっかりと理解していただき「なぜ今のような状態になったのか」「どうすれば良い方向に向かうのか」を歯の専門家として十分な時間をもうけて説明させていただきます。疑問や気がかりなこと、心配なことも遠慮なくお尋ねください。

  • 06

    応急処置

    初診でお越しいただいた際に強い痛みがある場合は、応急処置を行います。
    応急処置の前にも丁寧に説明を行い、同意をいただいた上で行います。

  • 07

    治療開始

    ご納得・ご同意いただいた治療計画に沿い、治療を開始します。できる限り痛みを抑える治療を心がけておりますので、安心して通院してください。治療中に出てくる疑問や気になることは、その都度お気軽にご相談ください。
    各治療ステップを丁寧に進めていきますので、一緒に頑張っていきましょう!

    *治療中に月が変わった場合は、月初めに「保険証」を必ずご持参ください。

  • 08

    定期検診
    (メンテナンス・クリーニング)

    治療後に通院をやめてそのまま放置しておくと、お口の健康状態は再び悪くなります。
    お口の健康を長く維持できるように、定期検診とご自宅でのケア(セルフケア)を同時に行うことをおすすめいたします。
    一緒にお口の健康について考え、いつまでもご自身の歯で快適に過ごせるように、予防やメンテナンスをお手伝いいたします。

    当院の定期検診内容

    • プロフェッショナルケア(セルフケアでは行き届かない部分のクリーニングやブラッシング指導、歯石除去)
    • 歯周ポケットの深さ、歯茎の状態チェック
    • 必要に応じたレントゲン撮影
    • トリートメントペーストを使って、歯に汚れがつきにくくなるよう表面を美しく滑らかに仕上げ磨き
    予防歯科

よくあるご質問

Q

レントゲン撮影の際、身体的な影響はありますか?

A

通常生活している間に自然界からの自然放射線で被爆していますが、その量は、年間で平均約1.5~2.4ミリシーベルトと言われています。
歯科治療で撮影するレントゲンの放射線被ばく量は、1回あたり約0.01ミリシーベルト、全体的なパノラマレントゲン撮影でも約0.03ミリシーベルト、歯科用CTは0.1ミリシーベルトです。
このように非常に少ない値ですので、安心してレントゲン撮影を受けて頂くことができます。

Q

初診の費用はどのくらいになりますか?

A

患者さまにより異なりますが、すべて保険診療で定められた内容で検査いたします。

Q

定期的なクリーニングは必要でしょうか?

A

当院では3カ月に1回の検診をおすすめしています。
六歳臼歯が生えかけの時は、経過観察のために1カ月に1回ぜひお越しください。
むし歯や歯周病といった歯のトラブルは、早期発見・早期治療が大切です。とくにトラブルを感じていなくても、定期的な検診を受けることで少しの違和感に気づくことができ、治療の際の時間的・金銭的な負担を軽減できます。

Q

治療期間はどのくらいになりますか?

A

治療期間は一人ひとりのお口の状態によって異なります。まずはご来院いただき、お悩みをお伺いしながら診察と検査を行い、治療期間やスケジュールについてわかりやすくご説明いたします。

Q

クレジットカードは使えますか?

A

自費の場合のみ、以下カードの使用が可能です。
ご利用は20,000円以上からとなります。

Q

駐車場はありますか?

A

はい。当院には7台分の駐車場がございますので、遠方からお越しの方も安心してご来院いただけます。満車の際は、第二駐車場へのご案内も可能ですので、どうぞご利用ください。