24時間
WEB予約

ROOT CANAL

根管治療

根管治療が難しい原因

「神経を取る治療」として多くの歯科医院で行われる根管治療ですが、実は非常に難しくかなり繊細です。

  • 難しい無菌治療

    実はお口や唾液の中には常に様々な細菌や目に見えない汚れを含んでいます。
    細菌が根管内に残ってしまうと、再治療が必要になってしまいます。そのため、クリーンかつ無菌状態を保ちながら治療をすすめていくことが重要です。

  • 病巣が見えない

    根管の数には個人差があります。また、枝分かれしていたり大きく湾曲していたり、複雑な形状をしていることもあります。そのため、注意深く探さないと見落としてしまうことがあるのです。根管の見落としが原因で再治療が必要になるケースも多く見受けられます。

  • 微細で複雑な形状の根管

    根管治療では、神経を取り除いた後の空洞をきれいに洗浄・消毒し、薬剤を隙間なく詰める「根管充填」という処置を行います。しかし、根管はとても細く複雑な形をしているため、薬剤が隅々まで行き渡らなかったり、完全に細菌を排除しきれなかったりする場合があります。また、治療中に根管に小さな穴が開いてしまうこともあり、こうしたことが原因で再治療が必要となるケースも少なくありません。

当院ではなるべく歯を残す
治療を行います

精密根管治療

虫歯や歯周病などで歯を失ってしまう方は少なくありません。当院では、できるだけ歯を残せるよう精密根管治療に力を入れています。精密根管治療とは、歯の神経やその周りの組織が細菌に感染してしまった場合に行う治療です。
虫歯が進行して神経が腐ってしまったり、過去の治療で神経の取り残しがあったりすると、細菌が繁殖して炎症を起こし、歯の根に膿がたまってしまうことがあります。このような状態になった歯を救うのが精密根管治療です。

マイクロスコープと歯科用CTを使用した精密な治療

マイクロスコープ(歯科用顕微鏡)と歯科用CTを使って、肉眼では見えない根管内部の状態を詳しく確認します。根管は複雑に曲がっていたり、枝分かれしていたりすることがあります。精密根管治療では、こうした複雑な構造も正確に把握し、細菌に感染した部分を除去することが可能です。
従来の根管治療では見逃されてしまうような小さな病変も見つけることができるため、再治療のリスクを減らせます。治療後は、根管に薬剤を詰め、その上に被せ物や詰め物を装着し、歯の機能を回復させます。

料金(単根) 33,000円(税込み)
料金(2根) 55,000円(税込み)
料金(大臼歯) 77,000(税込み)

歯を失ってしまった方へ

私達は年齢を重ねるにつれて、虫歯や歯周病などの『細菌感染』や、日々のお食事やアクシデントなどの『力』で歯を失うことがあります。歯を失ってしまうと見た目の審美性が損なわれますし、歯の機能がうまく働かなくなり、咬む力が衰えます。また、奥歯のかみ合わせが失われると、アルツハイマー型認知症の発症リスクが高まるという研究結果も出ています。
歯を失った方で、元の機能を取り戻したいと思われている方には、インプラント治療をお勧めいたします。

インプラント